2013-05-10 22:21:38
日々雑感
iphone5に機種変しちまっただ〜
あ〜あ。。。ガラKよかったのになぁ。
ビックカメラでみたら、ガラKは機種がなくて、それに高い。スマートPと1万円も変わらない。
なんじゃこりゃ!
それに写メもついてないって言うし。
でも、iphone5はキャンペーン中で1万円弱値下げ、マックとの互換性がいい、いろいろ迷ったあげくに、けっきょく購入。
それに、AUポイントが2万円もたまってたもんだから、仕方ない。
ライカみたいな、シンプル、ハイスペック、頑丈で、余計な機能のない携帯で、通話料が安いのがいいのに。
1ドル100円だ。資源や食い物など、輸入に頼っているのに、これでも給料あがるんかい?!
円安差益でGDPはあがって株価はあがって、これで消費増税への青筋は、ピキピキに立った。
大手銀行のお話を又聞きすると、もう政府共々、ミニバブルを仕組んでるという。
なにせ、銀行には貸したいお金はたくさんあるのに、貸すようなところがないから、株や土地や、海外投資に回している。
しかし、これらのお金は、われわれ日本人が一生懸命、まじめに経済活動をしているからだ。
っていうか、これが新自由主義ピープルの望んでいたことなんだろう。
そこにTPP批准となると、さらに搾り取られると、反対派は懸念するのだ。
バブルまっしぐら!
といっても1992年のときは、庶民にも恩恵があった。
今回、それはまったくない。
今までの既得権益、ステークホルダーにしか、恩恵はないだのだろう。
表参道の夜がなつかしい。
今や、日本中の美女が集まっているという、仙台国分町みたいなものか。
深夜バスで、仙台に遊びに行くかな!
おそらく、2015年消費税10%で、バブル崩壊は確実だ。(もし、はずしたら、それは不幸中の幸いだ)
どーでもいいけど。
それでなくても原発、放射能、改憲、TPPと、日本は、つねににぎやか。
来週から個展だべ。
今回は、かなりキツい。いろいろと。
でも、とてもいい個展ができそうだ、と思うしかない。
ところで、タバコの量が、だいぶへった。
あの反原発運動の大御所、広瀬隆氏が講演で、メチャおもしろいことを言っていた。
福島の放射能汚染の話題で、福島地方は、タバコの葉の名産地でもあるという。
ちなみに、広瀬氏は、へビースモーカー。
それで、国産タバコは、内部被爆するから、絶対危ない!ってまじめに訴えていました。
だから、広瀬氏は、アメリカのタバコしか吸わない。
お客さんたちにも、日本のタバコは放射能が危険だから、タバコはアメリカ産にしなさい!ってまじめに忠告していた。
って?なんか変?
いいなぁ、ほのぼのしてて。
まあね、タバコの発ガン率は、実証されているのかな?
それに内部被ばくも加わったら、凶器だね。
ちなみにあのオリンピックでケチつけた猪瀬知事もヘビースモーカーだそうで、
選挙前の政見演説で、オリンピック招致のためもあり、
受動喫煙禁止条例を掲げていたが、なんかそれもなくなりそう。
なんでもかんでも、法律規則ルールって、正直、息苦しい。
まあ、好戦的状況や、ヘイトスピーチが増えてきた現状を見ていると、人間不信になっても仕方ないけど、、、
自由と民主主義は両立しないが、もうちょっと余裕は必要だよなぁ。。。
ーーーーーーーーーーーーーー
個展「愛と安心」のご案内
ーーーーーーーーーーーーーー
昨年、横13メートルの巨大壁画「安心できる世界を願って」を制作。愛と安心のメッセンジャーあおひと君たちが、子どもを守ろう、将来、子たちが安心して暮らせる世界を築いていこう、との願いを込めました。
今回、その壁画に併設されているスペースにて、展覧会を開催いたします。
タブロー作品の他に、映像作品を発表します。あおひと君シリーズと、イタリア人アーティストのリッツ・モネ氏とコラボ、被災地石巻で制作した作品も、発表予定です。
また、オープニングパーティは、17日(金)17:30〜20:00(ミニライブ予定)。
お近くにお寄りの際など、お越しいただけたら幸いです。
それでは、皆様のますますのご自愛のほど、お祈り申し上げます。
ーーーーーーーーーー
期間:2013年5月17日(金)〜26日(日)※会期中無休/入場無料
時間:12:00〜19:00
住所:東京都港区白金台3丁目2番地(目黒通り沿い)ZAP Gallery B
※レセプション・パーティ17日(金)17:30〜(入場無料)ミニライブ予定
※会期中、作家常駐。遊びにきてください。
■主催:瑞聖寺アートプロジェクト 東京都港区白金台3-2-19(ZAP)http://www.zuisho-ji-arts.net/
■問い合わせ先/スタジオミーム:aohitokun@super-blue.com
ーーーーーーーーーー
どんなに素晴らしい科学的研究がなされようとも、画期的な商品が発売されようと、未知の生物が発見されようと、すべて自分自身の認識のなかで、繰りひろげられている『長大なファンタジー』。語り尽くせぬものは、沈黙しかない、とヴィトゲンシュタインは言った。だったら、語り尽くせぬ場合、現代アートに置き換えてみた。すると、現代アートとは、新しい化学反応であり、その沈黙から、我々を解き放つ強烈な触媒だったと知る。
Ryts Monet(リッツ・モネ):1982年 バーリ(イタリア)生まれ。ヴェネツィア大学視覚芸術専攻修士課程修了。世界各地を訪れ、グローバリゼーション下における都市空間と社会問題などに関連する作品を制作する。近年の発表作品に、Open Studio(東京,2013)、Black Flag Revival(Venice,2012)、Class 1993(Shanghai,2012)などがある。HP http://www.rytsmonet.eu/
制作協力:アート・フィル:クリエイション・ユニット。“アート発のカルチャー誌”としてブックレット「Repli(ルプリ)」の発行を中心に活動。アート、哲学、社会の視点から、多様なコミュニケーション一般のあり方を探求しています。HP http://www.art-phil.com/
ホルモン関根/東京生まれ。画家・パフォーマー。
「未来の再読」現代美術国際トリエンナーレ2008 プラハ国立美術館(チェコ)、「April Meetings」ベオグラード学生文化センター(セルビア)、中島由夫現代美術館(スウェーデン)。イスタンブールアートフェア/アーティスト2010(トルコ)、「現代美術日本人展」オペラ・ギャラリー(ハンガリー)など海外の国際展にも数多く招待を受ける。
国内でも精力的に発表を続けている。ギャラリーQ、キドプレス、コエグジスト・トーキョー、現代ハイツ、すどう美術館、岡山天神山文化プラザ、ゼロ8など個展・グループ展多数開催。昨年11月には港区白金台瑞聖寺委嘱にて目黒通り沿いに巨大壁画を制作。
「新・真夜中の王国」(BS-NHK)、「タケシの誰でもピカソ」(テレビ東京)、「あーと夢ぽけっと」(千葉テレビ)、ハンガリー国営放送などや新聞、雑誌などマスメディアでも多く取り上げられる。また、DVD『世界最強虫王決定戦』シリーズを制作している。
---------------------------------------
Hi, Everybody
I wish you are best and peacful world!
Let me notice my personal exhibition.
Paintings, Mural Painting, Movie, Drawing,etc,.
Hormone Sekine Personal Exhibition: LOVE & PEACE
Date: 17(Fri) - 26(Sun).MAY.2013 (No Holiday)
Opening Time : 12:00~19:00
Site: ZAP Gallery B , 3-2, Shirokanedai, Minatoku,Tokyo
Opening Party 17:30~ 20:00 / 17(Fri),May 2013
Sponsorship : Zuisho-ji Art Project http://www.zuisho-ji-arts.net/
あ〜あ。。。ガラKよかったのになぁ。
ビックカメラでみたら、ガラKは機種がなくて、それに高い。スマートPと1万円も変わらない。
なんじゃこりゃ!
それに写メもついてないって言うし。
でも、iphone5はキャンペーン中で1万円弱値下げ、マックとの互換性がいい、いろいろ迷ったあげくに、けっきょく購入。
それに、AUポイントが2万円もたまってたもんだから、仕方ない。
ライカみたいな、シンプル、ハイスペック、頑丈で、余計な機能のない携帯で、通話料が安いのがいいのに。
1ドル100円だ。資源や食い物など、輸入に頼っているのに、これでも給料あがるんかい?!
円安差益でGDPはあがって株価はあがって、これで消費増税への青筋は、ピキピキに立った。
大手銀行のお話を又聞きすると、もう政府共々、ミニバブルを仕組んでるという。
なにせ、銀行には貸したいお金はたくさんあるのに、貸すようなところがないから、株や土地や、海外投資に回している。
しかし、これらのお金は、われわれ日本人が一生懸命、まじめに経済活動をしているからだ。
っていうか、これが新自由主義ピープルの望んでいたことなんだろう。
そこにTPP批准となると、さらに搾り取られると、反対派は懸念するのだ。
バブルまっしぐら!
といっても1992年のときは、庶民にも恩恵があった。
今回、それはまったくない。
今までの既得権益、ステークホルダーにしか、恩恵はないだのだろう。
表参道の夜がなつかしい。
今や、日本中の美女が集まっているという、仙台国分町みたいなものか。
深夜バスで、仙台に遊びに行くかな!
おそらく、2015年消費税10%で、バブル崩壊は確実だ。(もし、はずしたら、それは不幸中の幸いだ)
どーでもいいけど。
それでなくても原発、放射能、改憲、TPPと、日本は、つねににぎやか。
来週から個展だべ。
今回は、かなりキツい。いろいろと。
でも、とてもいい個展ができそうだ、と思うしかない。
ところで、タバコの量が、だいぶへった。
あの反原発運動の大御所、広瀬隆氏が講演で、メチャおもしろいことを言っていた。
福島の放射能汚染の話題で、福島地方は、タバコの葉の名産地でもあるという。
ちなみに、広瀬氏は、へビースモーカー。
それで、国産タバコは、内部被爆するから、絶対危ない!ってまじめに訴えていました。
だから、広瀬氏は、アメリカのタバコしか吸わない。
お客さんたちにも、日本のタバコは放射能が危険だから、タバコはアメリカ産にしなさい!ってまじめに忠告していた。
って?なんか変?
いいなぁ、ほのぼのしてて。
まあね、タバコの発ガン率は、実証されているのかな?
それに内部被ばくも加わったら、凶器だね。
ちなみにあのオリンピックでケチつけた猪瀬知事もヘビースモーカーだそうで、
選挙前の政見演説で、オリンピック招致のためもあり、
受動喫煙禁止条例を掲げていたが、なんかそれもなくなりそう。
なんでもかんでも、法律規則ルールって、正直、息苦しい。
まあ、好戦的状況や、ヘイトスピーチが増えてきた現状を見ていると、人間不信になっても仕方ないけど、、、
自由と民主主義は両立しないが、もうちょっと余裕は必要だよなぁ。。。
ーーーーーーーーーーーーーー
個展「愛と安心」のご案内
ーーーーーーーーーーーーーー
昨年、横13メートルの巨大壁画「安心できる世界を願って」を制作。愛と安心のメッセンジャーあおひと君たちが、子どもを守ろう、将来、子たちが安心して暮らせる世界を築いていこう、との願いを込めました。
今回、その壁画に併設されているスペースにて、展覧会を開催いたします。
タブロー作品の他に、映像作品を発表します。あおひと君シリーズと、イタリア人アーティストのリッツ・モネ氏とコラボ、被災地石巻で制作した作品も、発表予定です。
また、オープニングパーティは、17日(金)17:30〜20:00(ミニライブ予定)。
お近くにお寄りの際など、お越しいただけたら幸いです。
それでは、皆様のますますのご自愛のほど、お祈り申し上げます。
ーーーーーーーーーー
期間:2013年5月17日(金)〜26日(日)※会期中無休/入場無料
時間:12:00〜19:00
住所:東京都港区白金台3丁目2番地(目黒通り沿い)ZAP Gallery B
※レセプション・パーティ17日(金)17:30〜(入場無料)ミニライブ予定
※会期中、作家常駐。遊びにきてください。
■主催:瑞聖寺アートプロジェクト 東京都港区白金台3-2-19(ZAP)http://www.zuisho-ji-arts.net/
■問い合わせ先/スタジオミーム:aohitokun@super-blue.com
ーーーーーーーーーー
どんなに素晴らしい科学的研究がなされようとも、画期的な商品が発売されようと、未知の生物が発見されようと、すべて自分自身の認識のなかで、繰りひろげられている『長大なファンタジー』。語り尽くせぬものは、沈黙しかない、とヴィトゲンシュタインは言った。だったら、語り尽くせぬ場合、現代アートに置き換えてみた。すると、現代アートとは、新しい化学反応であり、その沈黙から、我々を解き放つ強烈な触媒だったと知る。
Ryts Monet(リッツ・モネ):1982年 バーリ(イタリア)生まれ。ヴェネツィア大学視覚芸術専攻修士課程修了。世界各地を訪れ、グローバリゼーション下における都市空間と社会問題などに関連する作品を制作する。近年の発表作品に、Open Studio(東京,2013)、Black Flag Revival(Venice,2012)、Class 1993(Shanghai,2012)などがある。HP http://www.rytsmonet.eu/
制作協力:アート・フィル:クリエイション・ユニット。“アート発のカルチャー誌”としてブックレット「Repli(ルプリ)」の発行を中心に活動。アート、哲学、社会の視点から、多様なコミュニケーション一般のあり方を探求しています。HP http://www.art-phil.com/
ホルモン関根/東京生まれ。画家・パフォーマー。
「未来の再読」現代美術国際トリエンナーレ2008 プラハ国立美術館(チェコ)、「April Meetings」ベオグラード学生文化センター(セルビア)、中島由夫現代美術館(スウェーデン)。イスタンブールアートフェア/アーティスト2010(トルコ)、「現代美術日本人展」オペラ・ギャラリー(ハンガリー)など海外の国際展にも数多く招待を受ける。
国内でも精力的に発表を続けている。ギャラリーQ、キドプレス、コエグジスト・トーキョー、現代ハイツ、すどう美術館、岡山天神山文化プラザ、ゼロ8など個展・グループ展多数開催。昨年11月には港区白金台瑞聖寺委嘱にて目黒通り沿いに巨大壁画を制作。
「新・真夜中の王国」(BS-NHK)、「タケシの誰でもピカソ」(テレビ東京)、「あーと夢ぽけっと」(千葉テレビ)、ハンガリー国営放送などや新聞、雑誌などマスメディアでも多く取り上げられる。また、DVD『世界最強虫王決定戦』シリーズを制作している。
---------------------------------------
Hi, Everybody
I wish you are best and peacful world!
Let me notice my personal exhibition.
Paintings, Mural Painting, Movie, Drawing,etc,.
Hormone Sekine Personal Exhibition: LOVE & PEACE
Date: 17(Fri) - 26(Sun).MAY.2013 (No Holiday)
Opening Time : 12:00~19:00
Site: ZAP Gallery B , 3-2, Shirokanedai, Minatoku,Tokyo
Opening Party 17:30~ 20:00 / 17(Fri),May 2013
Sponsorship : Zuisho-ji Art Project http://www.zuisho-ji-arts.net/
