2011-02-14 21:09:11
ホワイト・バレンタイン
夕方の雨がすっかり雪にかわり激しく降り始めた。
この調子だと明日の朝は白銀の世界に変わることだろう。
なんかベタな書き出しになった。
来週から現代ハイツで個展だ。
作品も個展というからには同じものは出品しない。
グアッシュは水彩だから乾きも早く発色もいいので気に入っている。
でも油彩も捨てがたい。
絵画の市場ではキャンバスに油彩が一番、価値をオク。
水彩紙にグアッシュだとやはりイマ2くらいに評価されてしまう。
作品の質がよければ関係ないと思うが保存とか耐久性を考慮した結果だろう。
ところでエジプトのムバラク政権30年が瓦解。
マルコス大統領みたいに資産凍結、海外逃亡。
イタリアではアグネスびっくり少女売春疑惑のベルルスコーニ大統領辞任デモ。
この国も100万人デモというからラブパレードみたいだ。
日本でも現政権や増税、格差、不況に対してデモが始まっている。
規模は1000人前後の小規模だからまだまだ国政を動かす力はないかもしれない。
とにかくFRBは毎月10兆円近くドルを刷って市場に流しているそうだ。フェデラル・リザーブ・ボード、連邦準備制度理事会。
これって官公庁ではなくて普通の企業らしい。
なにせ電話帳で官公庁のページじゃなくて、運送業のフェデックスの次に電話番号が掲載されているという。
そのあたりの話はいろいろネットにあるから省くがアメリカ国家は一企業にお金を借りているのだ。
そのバンバン刷られたドルは投機に回り原油高、先物市場の食物や穀物などの高騰を招いてそれが結局、アフリカなどの末端でインフレ物価高になり今回のような民衆蜂起に繋がっている。
現代美術もその余剰資金が投機やオークションなどに流れて絵画高になっている。
先日、NYに言ってきた人曰く景気がよくなってきているらしい。
そりゃそうだ、ドル札の流通量が増えているんだから。
日本政府はほんとまじめというか、かわいそう。
年次要望書にはきちんと従うし刃向かうもんなら殺される。
ところで今月も東京でも2つのアートフェアが開催される。
最近は韓国や中国のギャラリーも増えている。
ところで絵画高な世界とは無縁な自分だが、やっぱりいい絵はすばらしい。
●アートフェア
「TOKYO FRONTLINE」
会期:2011/2/17(木) - 20(日)
会場:3331 Arts Chiyoda
HP : http://tokyofrontline.jp/index.html
【Mancy's Art Nights】
昨年から始まった、カラオケルームを会場として開催されるアートフェア。
会場:Mancy's Tokyo
東京都港区麻布十番1-3-9 TBC麻布ビル
http://mancysartnights.ho-zuki.com/Mancys_Art_Nights/TOP.html
この調子だと明日の朝は白銀の世界に変わることだろう。
なんかベタな書き出しになった。
来週から現代ハイツで個展だ。
作品も個展というからには同じものは出品しない。
グアッシュは水彩だから乾きも早く発色もいいので気に入っている。
でも油彩も捨てがたい。
絵画の市場ではキャンバスに油彩が一番、価値をオク。
水彩紙にグアッシュだとやはりイマ2くらいに評価されてしまう。
作品の質がよければ関係ないと思うが保存とか耐久性を考慮した結果だろう。
ところでエジプトのムバラク政権30年が瓦解。
マルコス大統領みたいに資産凍結、海外逃亡。
イタリアではアグネスびっくり少女売春疑惑のベルルスコーニ大統領辞任デモ。
この国も100万人デモというからラブパレードみたいだ。
日本でも現政権や増税、格差、不況に対してデモが始まっている。
規模は1000人前後の小規模だからまだまだ国政を動かす力はないかもしれない。
とにかくFRBは毎月10兆円近くドルを刷って市場に流しているそうだ。フェデラル・リザーブ・ボード、連邦準備制度理事会。
これって官公庁ではなくて普通の企業らしい。
なにせ電話帳で官公庁のページじゃなくて、運送業のフェデックスの次に電話番号が掲載されているという。
そのあたりの話はいろいろネットにあるから省くがアメリカ国家は一企業にお金を借りているのだ。
そのバンバン刷られたドルは投機に回り原油高、先物市場の食物や穀物などの高騰を招いてそれが結局、アフリカなどの末端でインフレ物価高になり今回のような民衆蜂起に繋がっている。
現代美術もその余剰資金が投機やオークションなどに流れて絵画高になっている。
先日、NYに言ってきた人曰く景気がよくなってきているらしい。
そりゃそうだ、ドル札の流通量が増えているんだから。
日本政府はほんとまじめというか、かわいそう。
年次要望書にはきちんと従うし刃向かうもんなら殺される。
ところで今月も東京でも2つのアートフェアが開催される。
最近は韓国や中国のギャラリーも増えている。
ところで絵画高な世界とは無縁な自分だが、やっぱりいい絵はすばらしい。
●アートフェア
「TOKYO FRONTLINE」
会期:2011/2/17(木) - 20(日)
会場:3331 Arts Chiyoda
HP : http://tokyofrontline.jp/index.html
【Mancy's Art Nights】
昨年から始まった、カラオケルームを会場として開催されるアートフェア。
会場:Mancy's Tokyo
東京都港区麻布十番1-3-9 TBC麻布ビル
http://mancysartnights.ho-zuki.com/Mancys_Art_Nights/TOP.html
