2010-09-09 21:07:08
SEO EXPO
一昨日、SEO EXPOというセミナーを聞きにいった。
赤坂ニューオータニで開催されけっこう大きな宴会場を使い聴衆も300人くらいいただろうか。
以前、参加したときはSEOという言葉も出始めだったから100人前後だった気がする。
話は変わるが自分がウエッブをやり始めたのはすでに14〜5年前。
プロバイダーのベッコウアメが事業を始めて半年くらいたったころだ。
当時、ベッコウアメが月20,000円で他にくらべ一番安かった。
ちょうどそのころ月5,000円という破格のプロバイダーが参入し
自分はやっとホームページをもつ気になったのだ。
恐らくベッコウアメは一番最初のIT長者ではないだろうか。
錦糸町あたりにあったらしい本社の地下駐車場には社員のポルシェやフェラーリなどの高級車がずらりと並んでいたそうだ。
初めて手にしたパソコンは パワーマック6100/66、HD360M,メモリー8M、クロックは66Mだ。モニターもめちゃくちゃ重い15か14インチだった気がする。
当然、ドリームウィーバーなどのソフトはなく英語版でもなかった。
色だって16進法のカラーチャートをネットでイタリア人のサイトから拾ってきてプリントアウトして使っていた。
最初から最後まで全部タグをSimple Textで打たなきゃならなかった。
通信速度は28800bpsが最速だ。
モデムがピィロピィロピピーガーガーって騒いでいたっけ。
独自ドメインがけっこう面倒な手続を自分でしなくちゃならなくて安くて5万円。
とにかくたった10年でこんなにも変わるとはほんと技術の進歩は恐ろしい。
そのときの苦労は今になってとても役に立っているから苦労は買ってでもしろ、ってことだ。
マックのパソコンショップもSTEPって言う倉庫みたいな店で段ボールを自らキャッシャーまで運ぶ。説明もサービスもなにもない。でもとにかく当時は一番安いからそれでも売れてブームになった。
でもどんどん時代はかわりあっという間にベッコウアメもSTEPもなくなりhtmlソフトもできプロバイダーも安くなって便利になった。
ところでSEO EXPOでLPOとかUSPとかまた新しい言葉で???
SEOはもうかなり浸透した言葉になった。
サーチ エンジン オプティマイゼーション。検索サーチにより上位にひっかかるノウハウだ。
ではLPOは?なんかパレスチナ解放戦線みたいだが、ランディング ページ オプティマイゼーションとのこと。
ランディングページとは勝負ページのことらしく、そこでいかに効率的効果的に顧客を増やせるか、商品を売りにつなげることが出来るか、のページ作りのノウハウだそうだ。ちなみにその確率はコンバージョン率と言う。
USPとはユニーク セリング プロポジション。つまり会社や業務などの特色を抽出し特化、差別化し売り上げにつなげるノウハウらしい。
しかしいろいろ話をきくとスゴイね。5年間で1500ドメインを仕事したとか、手がけたサイトの企業売り上げが5倍になったとか、、、、。
この不況で景気がいい話ばかりだ。
10万円で6ページくらいのホームページを作るパッケージ商品やら自動ブログ生成ソフトとかいろいろ企業努力も怠らない。
昔、ホームページ制作なんて1ページ10万円くらいだったのに、、、。
しかしほんとうにネットのバーチャルスペースはデパートと変わらない。売り場があって販売員がいて商品画あって。
それがまったく同じようにネットの中で普通に機能しているのだ。
社員教育するようなLPOやUSPがあったりいい場所取りをするSEOがあったり。
ところで最近、自分のサイトをリニューアルしたのはいいが、急にアクセス数がダウンした。
ありゃりゃりゃ!毎日500以上のユニークIP、ページアクセス600PV以上あったのに。
会場でプレゼントしてもらった本に書いてあったけど、サイトリニューアルやページ追加の際はヤフーやグーグルにまめに登録申請しなきゃならないんですね。
確認のためヤフーのカテゴリーで検索。
ありゃりゃりゃ!いままで上位に表示されていた自分のサイトが出てこない!
ファイルネームも変えたからリンク切れでペナルティをくらったのだろう。
まあ、焦らずゆっくりやりましょう。あくまでバーチャルな世界だしね。
赤坂ニューオータニで開催されけっこう大きな宴会場を使い聴衆も300人くらいいただろうか。
以前、参加したときはSEOという言葉も出始めだったから100人前後だった気がする。
話は変わるが自分がウエッブをやり始めたのはすでに14〜5年前。
プロバイダーのベッコウアメが事業を始めて半年くらいたったころだ。
当時、ベッコウアメが月20,000円で他にくらべ一番安かった。
ちょうどそのころ月5,000円という破格のプロバイダーが参入し
自分はやっとホームページをもつ気になったのだ。
恐らくベッコウアメは一番最初のIT長者ではないだろうか。
錦糸町あたりにあったらしい本社の地下駐車場には社員のポルシェやフェラーリなどの高級車がずらりと並んでいたそうだ。
初めて手にしたパソコンは パワーマック6100/66、HD360M,メモリー8M、クロックは66Mだ。モニターもめちゃくちゃ重い15か14インチだった気がする。
当然、ドリームウィーバーなどのソフトはなく英語版でもなかった。
色だって16進法のカラーチャートをネットでイタリア人のサイトから拾ってきてプリントアウトして使っていた。
最初から最後まで全部タグをSimple Textで打たなきゃならなかった。
通信速度は28800bpsが最速だ。
モデムがピィロピィロピピーガーガーって騒いでいたっけ。
独自ドメインがけっこう面倒な手続を自分でしなくちゃならなくて安くて5万円。
とにかくたった10年でこんなにも変わるとはほんと技術の進歩は恐ろしい。
そのときの苦労は今になってとても役に立っているから苦労は買ってでもしろ、ってことだ。
マックのパソコンショップもSTEPって言う倉庫みたいな店で段ボールを自らキャッシャーまで運ぶ。説明もサービスもなにもない。でもとにかく当時は一番安いからそれでも売れてブームになった。
でもどんどん時代はかわりあっという間にベッコウアメもSTEPもなくなりhtmlソフトもできプロバイダーも安くなって便利になった。
ところでSEO EXPOでLPOとかUSPとかまた新しい言葉で???
SEOはもうかなり浸透した言葉になった。
サーチ エンジン オプティマイゼーション。検索サーチにより上位にひっかかるノウハウだ。
ではLPOは?なんかパレスチナ解放戦線みたいだが、ランディング ページ オプティマイゼーションとのこと。
ランディングページとは勝負ページのことらしく、そこでいかに効率的効果的に顧客を増やせるか、商品を売りにつなげることが出来るか、のページ作りのノウハウだそうだ。ちなみにその確率はコンバージョン率と言う。
USPとはユニーク セリング プロポジション。つまり会社や業務などの特色を抽出し特化、差別化し売り上げにつなげるノウハウらしい。
しかしいろいろ話をきくとスゴイね。5年間で1500ドメインを仕事したとか、手がけたサイトの企業売り上げが5倍になったとか、、、、。
この不況で景気がいい話ばかりだ。
10万円で6ページくらいのホームページを作るパッケージ商品やら自動ブログ生成ソフトとかいろいろ企業努力も怠らない。
昔、ホームページ制作なんて1ページ10万円くらいだったのに、、、。
しかしほんとうにネットのバーチャルスペースはデパートと変わらない。売り場があって販売員がいて商品画あって。
それがまったく同じようにネットの中で普通に機能しているのだ。
社員教育するようなLPOやUSPがあったりいい場所取りをするSEOがあったり。
ところで最近、自分のサイトをリニューアルしたのはいいが、急にアクセス数がダウンした。
ありゃりゃりゃ!毎日500以上のユニークIP、ページアクセス600PV以上あったのに。
会場でプレゼントしてもらった本に書いてあったけど、サイトリニューアルやページ追加の際はヤフーやグーグルにまめに登録申請しなきゃならないんですね。
確認のためヤフーのカテゴリーで検索。
ありゃりゃりゃ!いままで上位に表示されていた自分のサイトが出てこない!
ファイルネームも変えたからリンク切れでペナルティをくらったのだろう。
まあ、焦らずゆっくりやりましょう。あくまでバーチャルな世界だしね。